ケアマネ試験対策

ケアマネ試験対策 認知症編③

認知症の中核症状とBPSD

○中核症状

見当識障害、記銘・記憶力障害、実行機能障害、計算力・理解力・判断力・注意力の低下、その他

 

○周辺症状=行動・心理症状(BPSD)

不安・焦燥、うつ状態、徘徊、幻覚・妄想、興奮・暴力、不潔行為

 

療法的アプローチ

○心身のリハビリテーション訓練

通所リハビリテーションデイケア)、通所介護(デイサービス)は、心身への適度な緊張・刺激を与え、リハビリテーション効果が高い。

○生活リハビリテーション

認知症対応型共同生活介護などで行われているもので、環境や日常の生活リズム、役割などを変えずに、日常生活上の行動を実践していくことで、生活自立能力の保持・向上を図る。

○回想法

高齢者が話したがる思い出話を積極的にしてもらうグループ療法。

○リアリティ・オリエンテーション

時間・場所・人物についての正しい情報を繰り返し示すことで現実感覚を導き、失われた見当識を改善する。

音楽療法

音楽が脳を刺激するため、能動的態度が得られる、情緒が安定する、開放感が得られるなどの効果が期待される。

○アニマルセラピー

動物とのふれあいにより、いやしの効果が期待できる。

 

認知症についてはしっかりと覚えましょう(^o^)丿